オススメ本の読書感想文をまとめました!本との出会いが大好きな仲間で綴ったブログです♪
本好き集まれ!!オススメ読書感想文ブログ 「「自分を磨く方法」成長の黄金律」 著:アレクサンダー・ロックハート
fc2ブログ
内容は「自分をもっと磨きたい、高めたい、成功させたい!」と思っている人たちへ向けた、バイブル本。落ち込んだときや辛いときに持っていたい一冊です。

「自分を磨く方法」の中で著者が語る「成長の黄金律」50のポイント中、最も気になるものを挙げてみます。

■成功を確信する

成功を確信する=人生で最も手に入れたいものを手に入れてやるぞ!という「強烈な願望」を抱くこと。ですが最も難しいことは、自分がいったい何を求めているのか、「自分を知る」ことだと思います。それには、より多くの経験が必要だと考えているので、今のこの時期、自由な時期(独身という意味です)に、これでもかっ!というほど新しい経験を積みたいと思います。

■他人のうわさ話をしない

上記が自己啓発に通じていることは、著者が語る事から納得できます。著者は「他人の悪口や誹謗中傷は自信の無さの表れであり、お互いの名誉を傷つけ人間関係を台無しにするもの」と言っています。「他人について何も良いことが言えない場合は、何も言わないのが賢明」

どんなに悪い人にも長所が必ずあり、どんなに良い人にも欠点があると考えると思うと、まずは他人の名誉を守るべきだと考えるのが、カッコイイ生き方なのだと感じます。

■許す

「相手を許すことによって、過去は変えることはできないが、未来を変えることはできる」
なるほど!と思いました。自分を傷つけた人、忘れたい出来事、ダメな自分を許せば、未来がかなり向上する予定です!!

■よい影響だけを受ける

目標に向かって進んでいるときは、まず自分を信じることだと著者は言います。本来人間は、家族や友人などにとても影響され易いものですが、ポジティブな影響だけを受けるようにしなければいけないと。ネガティブな考え方をする人の話ばかり聞いていると、自分も次第にネガティブになって行くのだと思います。

■励ます

著者は「私たちが人生の中でもっとも必要とする人は、自分の能力を引き出してくれる人」と説きます。それは両親や教師や先輩なのかもしれません。反対に、私が周りの人たちを励ますことで、私自身が、誰かの潜在能力を引き出す存在にもなれます。やがては過去に励ました人から逆に励まされ能力を引き出してもらえるかもしれません。

上記は最も気になる「成長の黄金律」のレポートで、必ずしも上記が自分磨きに直接結びつく法則だとは思いません。ですが、他人との影響ある接点によって、自分が形成されて行くと考えているので、今回の書籍は非常に参考になりました。
U.M
★ご協力を★
スポンサーサイト



2008.04.03 Thu l 経営・自己啓発 l COM(0) TB(0) l top ▲

コメント

コメントの投稿












       

トラックバック

トラックバックURL
→http://book1002.blog121.fc2.com/tb.php/293-94d7eca1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)