オススメ本の読書感想文をまとめました!本との出会いが大好きな仲間で綴ったブログです♪
本好き集まれ!!オススメ読書感想文ブログ 「PROJECT OF LIFE」 著:山崎 拓己
fc2ブログ
業務の進行計画として、私が自分でできていないと思っている課題が「優先順位」をつける事です。

この本の中にも「優先順位をつけろ」という項目で分かりやすく説明していたので紹介します。

まず、優先順位をつけれない人の大きな原因は「目の前にあるものから順番に手を出してしまう」事です。
確かに色々とすべき事が目の前にでてきた時に、順番にこなそうとして忙しくなるけれど、なかなか目標に近づく事ができないという状況になってしまいます。

対策法として大きな紙にやるべき事を書き出します。
その中から下記の様に分類します。

1.得意な作業
2.未経験の作業
3.複数メンバーで協力して行う作業

そして、上記3つの分類に分けた作業に所要時間を考えます。

1.得意な作業・・・予想される時間から10%時間カット
2.未経験の作業・・・予想される時間に20%時間追加
3.複数メンバーで協力して行う作業・・・意思疎通をはかる時間として10%追加

これらを基に、作業のネットワーク図を作成してもっとも時間がかかるルートが業務全体の所要時間となります。
そして、業務を行う上での枝分かれでもっとも時間のかかるルートの中にある作業が少しでも遅れると業務全体が遅れてしまうのです。

なので、優先順位を上手くつける事ができず、自分の業務の分析などをする際は、まず、業務を書き出して業務ルート(流れ)を書いていき、どこを優先的に行わなければならないのかという事を把握した上で行い、より多くの業務を行っていこうと思います。
Z.Y
★クリックしてください★
スポンサーサイト



2007.11.12 Mon l 計画・分析 l COM(0) TB(0) l top ▲

コメント

コメントの投稿












       

トラックバック

トラックバックURL
→http://book1002.blog121.fc2.com/tb.php/283-a652b71e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)