オススメ本の読書感想文をまとめました!本との出会いが大好きな仲間で綴ったブログです♪
本好き集まれ!!オススメ読書感想文ブログ 「本当のアナタがわかる本」 著:
fc2ブログ
「分析」という部分で、よくわかっているようで実はわかっていない「自分」を分析してみようと思い、本書を読んでみました。

まず、「本当の自分」=「人のこころ」には4つの窓があるそうです。

●自分も他者も知っている自分「明るい窓」
●自分は知らないけれど、他者は知っている自分「盲目の窓」
●自分は知っているけれど、他者は知らない自分「隠された窓」
●自分も他者も知らない自分「未知の窓」

この中でポイントとなってくるのが、自分が知らない「盲目の窓」と「未知の窓」です。
この2つの窓は、他者とのコミュニケーションの中でわかってくるものであり、人間として、社会生活を営む上では避けては通れない部分で知り得る事実。
普段、何気にスルーしている中でも、意識していれば、知らない自分が見えてくるのです。
よく「己を知る」という言葉を聞きますが、「他者との交わり」がない限り本当の自分は見えてこないという結論は、ちょっと驚きでもありました。

今現在、「自分はこうだから」という思いは、ほとんどが「思い込み」や「決め付け」であり、そこで様々な可能性を自ら閉ざしている行為だということに気づかされます。
「うるさいな~」と思う他者からの注意や諫言は、実は自ら閉ざそうとしていた新たな道を気づかせてくれる天使のささやきかもしれません。
そう考えると、他者のいうことをもっと素直に聞けるような気がしますが…、状況によりけりですが、まだまだそこまで人間ができていない自分がいることに赤面してしまいます。

この「自分を知る」方法は、他の分析にも活かせる基本だということもわかります。
所詮、ひとりの分析では限界があり、ある一方からの視点で見てしまうことが多くなります。
そこに絶対必要になるのは「第三者の目、意見」です。
何を分析するにしても、他者の協力は必要不可欠です。
今後も、このことを肝に銘じながら様々な分析を行い、業務だけではなく、人生の色々な部分で活かしていきたいと思います。

ところで、本書は自分が見えてくる質問と、それに対する解説で構成されているのですが、本当の自分は…、まだまだ自己改造の努力が必要な人間のようです…。
Y.T
★クリックしてください★
スポンサーサイト



2007.12.01 Sat l 計画・分析 l COM(1) TB(0) l top ▲

コメント

No title
自己分析のきっかけになるレポートです。興味深く読めました。
2008.02.07 Thu l ai. URL l 編集

コメントの投稿












       

トラックバック

トラックバックURL
→http://book1002.blog121.fc2.com/tb.php/280-29b83272
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)